静岡県一輪車競技大会でお手伝いして頂ける方(担当クラブ)への注意事項 表紙に戻る
注意して頂きたい担当部署と特に気をつけて頂きたい事項 | |||
担当クラブ | 仕事内容 | 注意事項(特に気をつけて頂きたい事項) | |
1. | 着取り | ゴールした選手を1位から6位まで順番に記録テーブルの前に列ばせる。 | 1位から6位の選手の順位間違い。 |
2. | 記録・伝達 | ストップウォッチ係から記録用紙を受け取る。記録紙にゼッケン番号を記載。記録紙の運搬。 | 1位から6位の選手のゼッケンの書き間違い(ゼッケン違い)。 |
ストップウォッチの記録タイムの書き違い。 | |||
レース番号(レース名)の記載(100m女子小学3年生、同小学4年生等)。 | |||
記録紙を集計ルームに小まめな運搬。 | |||
同一レース(1ヒート)内での同タイムの順位(同タイムでもゴール差があります。 | |||
3. | ストップウォッチ | 各レースのタイムの計測。 | 同一レース(1ヒート)内での同タイムの順位を着取りに指示。 |
4. | 旗振り | スターターとストップウォッチ係につき、準備の具合により赤白の旗を揚げる。 | スターターとストップウォッチ係及び着取り、記録係の準備出来ているかの確認もする。 |
5. | 整列 | 選手をクラスごとに整列させる。400m走では、コース割りの抽選を行う。 | 各クラスの選手の混合に注意(特に女子小学生学年違い)。 |
特に御願したい。 | |||
* | 着取り | 役員(担当クラブ)をお手伝いして頂ける方は午前、午後で交代する場合は必ず全員は交代しない様に御願します(気を付けなければいけない事項が実行されるようにして頂きたいです)。 | |
* | 記録 |